
前回は耐震性や、長期優良などちょっと重い話をしていたので
今展示場でも来場される方がとても多い、
土地からご検討の方ための
「土地購入の注意点」第一弾です。
※ 土地探しの前に先にこの記事を見たあなたラッキーです!!
効率的に動けますし、良い住宅と巡り合う確率がグっと上がりますよ!!
昨今、お土地から購入して住宅を検討されている方が多いと思いますが、
そんなアナタに注意点をお伝えします。

まず、土地からご検討の方、まず最初に「土地」を探していませんか??
.
.
.
.
実は、土地から検討されている方は
最初に土地から選ぼうとするとなんと!!「失敗」します!!
初めての住宅購入なのに失敗は嫌ですよね??

と思いました??
でもですね。
失敗する可能性大なんです。
後悔が多くなります。
「順番」を押さえておかないと土地だけにお金を掛けてしまい
「住宅」にお金を掛けられない負のスパイラルにはまるからです。
※土地を買って布団敷いて寝ないですよね??
土地を買って「住宅」を建てて安心して寝ますよね??
以下↓建物の資産価値が下がりやすい、よく展示場に来場される方の負の検討サイクルです。
①住みやすそうな土地を探す
(素人でもわかる良い土地を探す)
↓
②大体探し当てるのが、広い土地、道路幅がある土地、もしくは角地、駅から近い、多分10分くらい
(大体80点以上の土地を探す)
↓
③土地の価格が高くて総額不安に陥る
↓
④建物の相場をネットで調べる
↓
⑤身近にある建売住宅の価格から土地の価格を引いてみる
↓
⑥あれ?建物1,000万円くらいで買えるくね??←コレ 家の価値すぐゼロ円思考。
↓
⑦自分に合った総額が分からないのに自身に不釣り合いの土地を選んでしまう。
↑お気付きですか?
①~⑦までの間に、一番大事なことを把握してません!!なんだと思います??
(展示場にいらっしゃるお客様はほとんどわからないです、、、)
ここで分かったあなたは「損をしない家づくり」の思考回路ができてきていますよ!
正解は、『自分に合った総額』を全く把握していないことです。
自分に合った総額とは「今住んでいる賃貸の家賃」から割り出してはいけませんよ!!←アナタはやってませんか?
(家を売りたい気持ちの強い営業マンに当たるとすぐ今の家賃と比較されて「買えそうですねぇぇ!!」
とアホみたいな狂ったことを言われるので注意です!!)
まず、行って欲しいのは「お金のプロ」
ファイナンシャルプランナーの先生に相談することです!
ファイナンシャルプランナーとは、
建築をしようとするアナタがおじいちゃんおばあちゃんになるまで、もしくは死ぬまでの
家族に起こりえる「お金」のライフイベントを想定して、
「今」支払える月々価格を割り出してくれる先生のことです。
※よい先生と巡り合うためには優秀な営業マンを見つけることです。
必ず先生を召喚できる能力を持ってます。
ちなみに僕は、2名ほど無料でご紹介できます。

では、先生と巡り合えて総額が割り出されれば、次は「ハウスメーカー」を決めます!
え!?土地も決まっていないのにハウスメーカー??
と今思いましたよね??
そうです。次は住みたい家(気になっているメーカーからの間取り)をプランニングしてもらって
「建物」の総額を把握します。
※決めるといっても契約をするわけではないので、良い営業に当たればとって食われません。笑
(みなさんが思っているより、優秀な営業マンはガツガツしてませんよ♪)
建物は、なんと不思議なことに建築地(土地)が変わっても道路・隣地との高低差が激しくなければ
価格はほとんど変わらないのです!!
土地はところ変われば500万円とか1000万円変わりますよね。
まずは、変わらないものから決めていきます。
総額 - 建物価格 = 土地にかけて良い価格 と土地は最後に決めます。
↑この順番を守れば、土地も建物も資産価値が下がりにくい住宅検討ができます!
※資産価値については何も考えないと20年で0円になってしまいます!過去記事参照してください♪
では、今日はここまで!
また後日、土地の探し方や、敷地で見るべきポイント、注意点を書きますね ^^
さらに進んで、土地を安く仕入れる方法、ノウハウまでお伝えできればと思ってます♪
ではまた~♪
コメント